まっちゃだいふくの日記

セキュリティのこと、ITの気になった記事をリンクしています。

興味を持った記事(2025年07月05日)

セキュリティ

興味を持った記事(2025年07月03日)

セキュリティ

興味を持った記事(2025年06月24日)

セキュリティ

宇宙

その他

興味を持った記事(2025年06月21日)

久々の更新・・・・

セキュリティ

イベント等

その他

「国家サイバー統括室」7月1日発足を閣議決定 | NHK | サイバー攻撃:@ ついに発足しましたね。

「国家サイバー統括室」7月1日発足を閣議決定 | NHK | サイバー攻撃:「国家サイバー統括室」7月1日発足を閣議決定 | NHK | サイバー攻撃

「国家サイバー統括室」は先に「能動的サイバー防御」を導入するための法律が成立したことに伴い、現在のNISC=内閣サイバーセキュリティセンターを改組する形で7月1日に発足します。
▽警察や自衛隊が攻撃元のサーバーなどにアクセスし無害化する措置を講じたり
▽政府が重要なインフラの関連事業者と協定を結び、サイバー攻撃のおそれがないか監視するため通信情報を取得したりする総合調整に当たります。

統括室のトップには事務次官級の「内閣サイバー官」のポストを新設します。

「国家サイバー統括室」7月1日発足を閣議決定 | NHK | サイバー攻撃

興味を持った記事(2025年05月15日)

セキュリティ

宇宙

興味を持った記事(2025年05月13日)

セキュリティ

IIJ

Drupal

興味を持った記事(2025年04月10日)

セキュリティ

Splunk

Apple

Adobe

Splunk

イベント等

IT

その他

興味を持った記事(2025年03月15日)

セキュリティ

興味を持った記事(2025年02月24日)

セキュリティ

宇宙

興味を持った記事(2025年02月19日)

セキュリティ

Apple

興味を持った記事(2025年02月12日)

セキュリティ

興味を持った記事(2025年02月04日)

セキュリティ

DeepSeek

イベント等

宇宙

興味を持った記事(2025年02月01日)

セキュリティ

情報セキュリティ10大脅威 2025 [組織]

順位 「組織」向け脅威 初選出年 10大脅威での取り扱い(2016年以降)
1 ランサム攻撃による被害 2016年 10年連続10回目
2 サプライチェーンや委託先を狙った攻撃 2019年 7年連続7回目
3 システムの脆弱性を突いた攻撃 2016年 5年連続8回目
4 内部不正による情報漏えい等 2016年 10年連続10回目
5 機密情報等を狙った標的型攻撃 2016年 10年連続10回目
6 リモートワーク等の環境や仕組みを狙った攻撃 2021年 5年連続5回目
7 地政学的リスクに起因するサイバー攻撃 2025年 初選出
8 分散型サービス妨害攻撃(DDoS攻撃 2016年 5年ぶり6回目
9 ビジネスメール詐欺 2018年 8年連続8回目
10 不注意による情報漏えい等 2016年 7年連続8回目

情報セキュリティ10大脅威 2025 [個人]

「個人」向け脅威(五十音順) 初選出年 10大脅威での取り扱い (2016年以降)
インターネット上のサービスからの個人情報の窃取 2016年 6年連続9回目
インターネット上のサービスへの不正ログイン 2016年 10年連続10回目
クレジットカード情報の不正利用 2016年 10年連続10回目
スマホ決済の不正利用 2020年 6年連続6回目
偽警告によるインターネット詐欺 2020年 6年連続6回目
ネット上の誹謗・中傷・デマ 2016年 10年連続10回目
フィッシングによる個人情報等の詐取 2019年 7年連続7回目
不正アプリによるスマートフォン利用者への被害 2016年 10年連続10回目
メールやSMS等を使った脅迫・詐欺の手口による金銭要求 2019年 7年連続7回目
ワンクリック請求等の不当請求による金銭被害 2016年 3年連続5回目

DeepSeek

Apple

About the security content of Safari 18.3 - Apple Support

IT

その他

興味を持った記事(2025年01月18日)

セキュリティ