まっちゃだいふくの日記

セキュリティのこと、ITの気になった記事をリンクしています。

興味を持った記事(2018年12月23日)

セキュリティ

登壇したのは良いんだけどお察しのとおり別にIoTLTに参加し続けるくらいじゃIoTのこと理解できない。何から調べたら良いの?こんなにあなたのこと知りたいのに…!!片想いってずっと続くとつらいじゃないですか。知らんけど。 じゃあ一体なぜ分からないのか?何がどう分からないのか?ってこれが分かっていたらもう結構理解できるようになっていると思うんですけど、これを機に分からないの内容をずらずらっと並べてみました。

IoTLT初参加から一年経ってもIoTが理解できないことを非ITド素人が報告します。 - Qiita
登録なしで公開してくれないんだねぇ・・・

このガイドブックは、特に女子大生に関係が深いと思われるトピックを集めた内容になっています。金城学院大学(愛知県名古屋市)の2018年度 国際情報学部 長谷川ゼミ4年生の皆さんが執筆し、カスペルスキーが監修しました。女子大生がインターネット上で遭遇しやすい事例を具体的に紹介しながら、防止策や被害にあった場合の解決策などを平易な文章で紹介しています。女子大生以外の方もぜひお読み下さい!

https://kasperskylabs.jp/activity/news/1943/

誤:武智 洋 日本電気通信株式会社

総務省|「サイバーセキュリティ人材育成分科会」の構成員の訂正及び確定

正:武智 洋 日本電気株式会社

総務省|「サイバーセキュリティ人材育成分科会」の構成員の訂正及び確定

宇宙

IT

この度、『九州学生エンジニア連合』は『Kyushu Student Association』へ名称を改める運びとなりました。

団体名称変更と運営体制の刷新について|Kyushu Student Association|note
おおー!FuraITの人だ!!!やっぱ地元の

これは永遠にあるかないかわかりません.勉強会があるから来るというだけで,別にそれほど必要と感じていない方もいらっしゃいますし,すごく必要としているけれど見つけられていないという方もいらっしゃいますから,草の根的な活動を続けるかどうかの基準に需要を持ち込んでも,あまり意味がないと感じています.   そもそも情報技術そのものであったり,勉強会というものをご存じない方が,知ることによって強い気持ちを持つことも考えられますので,知っている人が少ないからやっても意味ないというのは間違いだと感じています.やれば人は寄ってくるな,という肌感覚を持っています.   情報に関係する学校がなくたって,めっちゃやりたいとくすぶっている若者はいるし,定年後の余生にパソコンで何か作りたいって方だっていらっしゃるわけです.だからこそしばらく続けて認知度を上げていかないと,実際にどれだけの人が求めているのかという答えに近づいていきません.自分がやりたいなと思ったら,1人しかこない勉強会でも,とりあえずやっとく.こうして熱量の高い仲間に発見してもらうことが大切かと思います.

人口 22000 人の町で IT 勉強会を5年間やり続けたぼやぼやの記憶 - 積極的にメモっていく姿勢

気にしなきゃいけないことはいっぱいありますが,評価基準が他人にあると芯がぶれるし,うまくいっているかどうかの確認のしようもなくて,もがき続けることになります.「自分が」どうかってところでやっていくのが一番いいんじゃないでしょうか.運営サイドの心持ちは田舎だからとか,都会だからとかあんまり関係ないのかも.

人口 22000 人の町で IT 勉強会を5年間やり続けたぼやぼやの記憶 - 積極的にメモっていく姿勢

検索ワードの後ろに除外検索のパラメータとして「-いかがでしたか」を追加するというもの

なるほどその手が! Google検索で低品質なブログやキュレーションサイトを除外する小技【やじうまWatch】 - INTERNET Watch

[Govtech Conference Japan 2019]は、どなたでもご参加いただけます。
■1/16(水):Govtech Conference Japan 2019
★行政に役立つ最新のIT技術「Govtech」の動向や開発手法を多数紹介!
★企業と自治体・官庁等の間でのネットワーキング
主催:経済産業省
  (企画運営:NTTデータ経営研究所)
日時:2019年1月16日(水) 13時~20時 (12時開場)
場所:Nagatacho GRiD

Govtech Conference Japan 2019 | Peatix

その他